Being educated

Thank you so much to all my friends who keep me educated.
Since I was not really online active since the quarantine began and was not even reading things a lot being so exhausted from the work.
Just having started thinking of better life for myself seriously (yea I finally got determined to quit my current job asap), I came back a little to the online last week, and now this. So many powerful statements of my friends around the world make me educated, empowered and they make me feel that I want to learn more and more, use my time for the things that I really care, and get myself back, again. Thank you.

#blacklivesmatter #listen #beeducated

“Dallas Buyers Club”/『ダラス・バイヤーズ・クラブ』(2013)

The simple reason why I reached this film was Jared Leto‘s beautiful speech at the Oscar.

※スピーチ全文文字起こしはコチラ  (アカデミー賞の公式サイトでは、過去の受賞者のスピーチ等のデータベースがいつでも検索・閲覧できるようになっています。素敵。)

It is a nice film to get aware that it sometimes takes so much time till the people in need can finally reach the right treatment, unless ‘intelligent’ people are always determined to carry out justice for others rather than their own self-interest.

#HIV #AIDS #エイズ #homophobia #ホモフォビア
#transgender #トランスジェンダー #movie #映画 #感想 #Oscar #アカデミー賞

投票先が決まる時 / When you finally decide who to vote for

(日本語 / English ←Click to jump!)

すでに期日前投票に行かれた方も結構いるのかなと思いますが、参議院選、ついに明日となりました。

保革の拮抗する選挙や国民投票のニュースが世界から飛び込んでくる中、この間(かん)、身近な人たちがどんなふうに政治や選挙というものと向き合っているのか、私も気になってきました。
Twitterを見てると、選挙権引き下げの影響もあってか、選挙や投票行動そのものの意義に関する記事などもたくさん書かれ、話題になっているなという印象を受けました。

政治的な対立が拮抗している時、そのどちらかを選ぶというのは、とてもしんどい作業です。

ある争点について、50%の人が賛成し、50%の人が反対している状況の中で、自分がどちら側に着くのか決めるのは、なかなか怖いこと。どちらを選んでも、多くの人と違う意見を選ぶことになるから。どちらを選んでも、マジョリティにはなれない。

とある記事で、学生が「(今の社会は)中立であることが正義であるみたいな感じで」と述べていた。
ここでの「中立」というのは、言ってしまえばつまり、”どの政党や候補者も特に支持しない”ということになりえる「中立」なのだと思う。
たとえば、A党が「憲法第12条を変えるべきだ」と言っていて、B党は「元の条文のままで良い」と言っている時に、「中立」の立場を取るということは、
「A党・B党、確かにどっちも一理あるかもしれせんね。だからどっちがいいかは私には決められません」と考えてしまう..ということになるのだろう。

でもきっと、この「しんどさ」から逃れてはいけない。

インターネットの情報があまりにも混沌としているということは承知です。政治家や政党の名前を検索にかければ、1ページ目にすら意地汚い中傷やデマがたくさん出てきます。とても残念です。

でも、私たちはこの情報の嵐の中、生き抜いていかなければなりません。真逆の主張の板挟みになって翻弄されて、しんどい気持ちになっても、諦めてはいけません。

もちろん、各政党や候補者の意見を折衷したりして、自分なりの考えを探せるのなら、それはとても良いこと。それなら、その自分の意見に一番近い政党・候補者に投票すればいい。あるいは、自分が賛同できない政党・候補者がいるなら、それ以外に投票すればいい。
何にせよ、「自分の投票先が決まる」瞬間というのは、一通り自分で考え抜いた証となる瞬間なのでしょう。
逆に、まだそれに至っていないのであれば、”まだ何か論点を見逃しているのではないか”、”自分の考えはおかしいのではないか”、と不安のある状態なのかもしれません。

翻弄されてしんどいとき、分からなくて混乱しているときは、身近な周りの人に聞いてみても良いと思います。
話をすることを、躊躇わないでください。
「人に影響されるかもしれない」「人に影響を与えてしまうかもしれない」…そんなふうに心配するのは、ナンセンスです。

どんな政党・候補者であっても、それが政権を獲得すれば、その政党の考える政策、その政党の思想に基づいた政策に向けて、動いていきます。
それが基本です。
経済も、安全保障も、教育も、憲法も、社会保障も。

あなたが、誰を支持し、誰を支持しないのか。
それは《あなた自身》が、どんな社会を望み、どんな社会を望まないのか、ということにかかっています。

***
Tomorrow, people are going to have a really important election in Japan, which is for electing the members of the House of Councillors (“Sangiin” in Japanese).

Not everybody living in Japan, since having Japanese nationality is necessary for voting, but many people over 18 years old would go voting tomorrow, July 10th. The early voting had already started though.

I guess many people have been seriously concerned about politics and realized the importance of voting because of the recent political situation, both domestic and international.  Brexit was a really shocking news for many people in Japan as well as in other countries.

But at the same time a lot of people may have been confused about politics and discouraged to vote, because of the severe conflict between the conservative and the progressive ideologies around the world.

I do know that information on internet is too much complicated. There are so many shabby false rumors and slanders which just offend politicians and make people confused.

But just don’t forget, what kind of society YOU want to have.
I’m sure that it is nice to talk with somebody around you about voting or ask somebody about politics if you’ve been too much confused and tired to think about it.

You don’t have to be forced to discuss with others, but you don’t have to stay alone to think about it as well.
Don’t hesitate to express your mind, and please don’t give up to think about politics.

 

#GoVote #選挙